課題B-4:火山内部構造・状態把握技術の開発
概要
火山災害の軽減に有用な火山噴火の切迫度評価の高度化を目指して、以下の研究事業を実施する。
①噴火切迫度の評価は、微弱な観測事象として現れる噴火先行過程を捉え、それを評価することが有用であることから、全国の活動的な火山において、順次各種の精密な観測を集中的に行い、現状の把握と基準となる観測データを得る。
②微弱な噴火先行現象の信号を即時的に判断するため、それを支援する各種ツールを開発する。
詳細
成果目標及び実施方法
- 霧島山、三宅島、有珠山、伊豆大島等の全国の活動的な約10火山において、機動的に各種の精密な観測や地下比抵抗構造探査の行い、現状の活動や火山体内部構造を把握すると共に新たな切迫度指標を見出す。これらの火山が活発になったときには、取得したデータと比較することで、噴火切迫度の評価の高度化に繋げる。
- 地震計アレイデータ解析システム、地下比抵抗・熱水流動解析システム等各種観測データを即時的に解析し、噴火切迫度評価を支援する解析ツールを開発し、噴火切迫度評価の迅速化に繋げる。
アウトプット・アウトカム
- 火山噴火切迫度を評価するための新たな観測指標を見出し、気象庁等の防災情報発表機関に提供。噴火警報・予報の高度化に貢献。
- 対象とする火山のそばにある大学等が中核となって活動を高精度に調査し、その情報を地元に還元し、火山防災リテラシー向上に貢献。
- 次世代の火山防災を担う若手研究者等に実践的なフィールド観測の場を提供し、現場教育に基づく人材の育成に貢献。
実施体制
- 【分担責任者】
- 国立大学法人東京大学
地震研究所教授 大湊 隆雄