課題B:先端的な火山観測技術の開発

概要

火山災害の軽減に有用な火山噴火の切迫度評価の高度化のため、1~4のサブテーマで以下の事業を行う。
①多種類の微弱な観測事象として現れる噴火先行過程を捉えるため、新たな観測手法を開発してより多くの情報を得る。
②新たな観測手法も含めて、既存の装置・データも活用して、現時点における各火山の活動状況・切迫度を評価を支援するための基盤データの蓄積と、噴火先行現象の信号を即時的に判断する各種ツールを開発する。

詳細

成果目標及び実施方法

【サブテーマ1】宇宙線ミュオンによる火山透視像と火山活動の相関をデータベース化し、火山活動評価への展開。
【サブテーマ2】リモートセンシング技術(地上設置型合成開口Radarの開発、分光スペクトル画像計測装置の小型化)の高度化。
【サブテーマ3】火山ガス同位体分析技術の高度化による火山ガス起源(=水蒸気噴火かマグマ噴火かの判断基準)の推定手法開発。
【サブテーマ4】全国の火山における計画的な精密機動観測による活動現状把握とデータベース化。観測データの即時処理を行うツール開発。

アウトプット・アウトカム
  • 火山噴火切迫度を評価するための新たな観測技術及び観測指標を見出し、防災情報発表機関に提供。噴火警報・予報の高度化に貢献。
  • 国際協力で推進することが効果的な宇宙線ミュオン開発や火山ガス同位体分析技術の高度化研究による研究の国際化の推進。
  • 全国の火山研究者の協力で推進する精密機動観測、リモートセンシング技術の高度化の推進による実践的な次世代人材の育成。
実施体制

【採択機関・事業責任者】
国立大学法人東京大学
地震研究所教授  大湊 隆雄

成果・報告書

成果・報告書一覧

カテゴリー